ひとりごと

Photo

▲ 画像1

▲ 画像2

▲ 画像3

▲ 画像4

記事一覧

常識を疑え!!!

木工品のおもしろさ

14-1

最近の3大ニュース

スポーツってとっても大切!夢がある!!

第3次ビリヤードブーム?

Myタップ

テストドライバー

新年のご挨拶

カレンダー&カタログ

オーダーキュー

これが真のブルータップ

タップ開発についての学び

タップ開発中??

ポケット再開

ひとりごと再開します

キャップの値打ち

食欲の秋!!

1本のシャフト

時代はカスタムオーダー

イワオヒシヌマのしまらない話

雪かき

今年もご登録お願いします

《続》DOURAKU

DOURAKU

蘇る青春#1 改

Tadさんとの想い出(リペア)

修理のご依頼

Bill Stroud Part.2

Bill Stroud Part1

カーボンについての自説

カスタム 昔ばなし

トライ&エラー!!

あけましておめでとうございます。

スリークッションが面白い!

カタログ完成いたしました!!

Barryとの会話。

想い

Sunrise Sunset

ひとりごと

ハスラー9

大事なのは…??Sさんのシャフトpart2

少年よ大志を抱け!!

Sさんのシャフト

ブレイクキュー

GP Breaker !!

10ボールの試合を観てきました

春ですよ

改・パワーのあるキュー

キューはスポーツ用品

お願い

悩み

素材

ひとりごと再開♪

修学旅行

シャフトを育てる

スリーのキューについての考察

ひとりごとの訂正文

スネークウッドは木が命

テーブルの難易度

今年の漢字「三」 英語ではThree!!

1にMaple、2にMaple。

9Hearts

George Balabushkaはキューメーカー!!

I Loved 本ハギ4剣

進化論

キュー作りを始めて学んだこと

ご報告

カスタムキュー考4 『コアするフォーチュンキュー』

リペアワーク 3態

カスタムキュー考3

カスタムキュー考2

カスタムキュー考1

いま、青春!!

第1回 TOC Japan  回想

ハイテクシャフトの素晴らしさ!!

3本のCarom cue

最新情報!

スリーのキュー

カリフォルニアのアイボリーバン

初挑戦

サイクロップのボールと8ボールのテーブル

3月16日、速報!

Life is Good!

The time has come.

あてましておめでとうございます

オ・モ・テ・ナ・シ

壮大な実験(自分的)

難関

よもやまばなし

【 スリークッションが面白い! 】

掲載日 2019-12-27

ゲームとしてのスリークッションの進化が面白い。
最初におことわりをする。自分はスリーの門外漢である事はよく理解している。


コンチネンタルカップというのをYoutubeで見つけたので少し見てみた。Youtubeはスリーを撞き始めて最初はチョコチョコ見たけど、さっぱり理解できなくてすぐ見なくなった。
ところが最近サンドウィッチマンの漫才を見ることがあり、そのついでにスリーを見てみたら全く違って見える。いくつか見ているうちに先述のコンチネンタルカップというのにぶつかった訳である。


見ていて、まずゲームの違いが面白い。自分が知っているスリーが全く古いものである、ということを知らされた。
ヨーロッパチームはサンチェスやらザネッティ・ヤスパース・サエギナールといて、クードロン・ブロムダールがいないくらいの豪華なメンバー。
一方はアジアチームとして私の好きなトランとチョージェホーと、あとは全く知らない名前……読めないので覚えられません。


観る前は、ヨーロッパは50歳くらいのプレーヤーが中心で、アジアは20歳ほどの若いプレーヤーばかり…顔ぶれだけを見るとヨーロッパの圧勝、ワンサイドではないか、と思っていた。後に知ったことだが、前回はヨーロッパで行われ600対483でクードロンが率いるヨーロッパチームの圧勝だったようである。

ところがゲームを見ていると、初日がアジアの完全勝利!8勝0敗。
2日目もそんな感じで3日目にようやく五分五分位だったのかな。
私にはスコアやどっちが勝ったかは全く興味なくて、スリーのゲーム性、とらえ方、進め方、というのがアジアとヨーロッパでは全く違うことが感じられた。

勢いのある若者たちと脂ののりきったオジサンたちではショットがまるきり違うように見えたネ。もう若者たちのショットはとにかく薄く撞く球が多い、キスも少ない、手球をチョン、と撞くだけなのでズレも少なくて確率も高い。私などは下手のオジサン球なので目からウロコ、である。

これだったら女性や初心者にも簡単で分かりやすいな、と感じたし、ポケットからも入りやすいのかな、とも感じた次第。
ヨーロッパの名のあるプレイヤーたちはこれとは全く別のゾーンにいる、というか“熟練”という言葉がふさわしいショット構成だったように見えた。


このぐらいスリーに対する思考方法、とらえ方、もしかしたら“美学”も違ってくると、そのバックグラウンドは何か?と考えてしまう。
すると、ひとつの大きなことに思い当たった。
このヨーロッパの伝統的なゲーム、ショット、美学というのはやはりレイモンクールマン卿からくるもので、それからルドディリス、そしてクードロンという大きな流れがあるだろう。
ここに昨今のスピード違反の高速テーブルが取り入れられ、クッションも改良されて上手に速やかに対応したのが韓国であり、ベトナムなのかな。ここにはこの高速テーブルに合ったスピンボールを撞けるキューの登場もあるように見受けられる。



さてさて、自分のスリーのキューはこのゲームの進化に対応していかなくてはならないネ。幸い撞いていて気持ちの良いキューというのは某プロの的確なアドバイスで95%以上は出来上がった。あとはタップとの組み合わせである。
次に作りたいスリーのキューは……なんとなくイメージは出来上がっている。来春までに全く別なキューを作りたいネ。
完全に趣味であるが、頑張りま〜す!!(^^)